獣医師に寄せられた声を紹介獣医師に寄せられた声を紹介

「いぬのきもち」「ねこのきもち」で獣医師さんに答えてもらってきた5000件以上のQ&A情報の中から、みんながよく気にしているQ&Aをご紹介します。

愛犬編愛犬編

ご 相 談 ①

飼い主さんから質問

愛猫が早食いで困っています。しっかり噛ませるようにするにはどうしたらいいですか。

スコティッシュ|♂|

獣医師からの回答

早食いをしないようにしつけるのは困難です。そのため、給餌する器を早食いをしにくいような形のものに変えたり、飼い主さんが小分けに与えるようにするなどの工夫が必要です。また、元々、猫は人間のようによく噛む食べ方はしません。猫の歯は獲物の肉を小さく引き裂くことに適した歯なので、ドライフードを噛んですりつぶすことに向いた形をしていません。そのため、ドライフードを噛んでいるように見えたとしても、実際にはほとんど噛まずに飲み込んでいますし、消化もそれで特に問題ありません。

ねこのきもち相談室 担当獣医師

ご 相 談 ②

飼い主さんから質問

愛猫は生まれつき食が細く、食べるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

メインクーン|♀|11歳0カ月

獣医師からの回答

ご相談者様の愛猫は生まれつき食が細いのですね。やっぱりごはんをあまり食べてくれないというのは心配ですよね。でも、人間でも生まれつきよく食べる人と食の細い人がいるように猫にも個体差があります。その猫のエネルギーの代謝率や運動量によって、それぞれに必要なエネルギー量は異なります。大切なのは愛猫が理想的な体重を維持できているかどうかです。しかし、体調によっては、食欲が普段より落ちてしまって体重も減ってしまうようであればそれは問題です。何か異常がないか、かかりつけの動物病院で診てもらうようにしてくださいね。場合によっては、食べてもらうようにフードをおいしいものに変えてみたり、何かをトッピングして食欲をかき立てたり、少量でも栄養価の高いものを与えたりする必要があるかもしれません。まずは、今よりも食べさせる必要があるのかどうか、愛猫の体調や体格などをチェックしてみましょう。

ねこのきもち相談室 担当獣医師

ご 相 談 ③

飼い主さんから質問

野良猫を飼うことになりました。飼ってから1週間たちますが、怖がっているのか全然慣れません。どうしたら慣れてくれますか。

獣医師からの回答

野良猫とはいわゆる野生動物です。野良猫時代の生活が長く厳しいものであればあるほど、なかなか人に慣れるのは難しいと思います。特に猫は環境に重きをおく動物です。今までの生活環境と全く異なり、人がかかわる生活スタイルに慣れるには、かなりの時間が必要です。まずは、トイレと隠れられる場所を確保できるサイズのケージを用意しましょう。人と接触することがなかった野良猫の場合はこの方法をとることにより人との接点を作ることができます。しかし慣れてもらおうと手を出せば出すほど、警戒してしまい関係がこじれる可能性があります。最初のうちは食餌やトイレの世話など最低限のお世話をするのみにとどめ、そっとしておいてあげたほうがいいでしょう。少しずつ慣れてきたら、餌をあげるときに少しずつかかわるようにします。手からごはんを食べるようになったらかなりの進歩です。先住の猫がいる場合、鉢合わせて大ゲンカになる可能性もあるため、お互い隔離してあげたほうがいいでしょう。慣れるにはかなりの時間を要します。焦らずゆっくりと時間をかけてあげましょう。

ねこのきもち相談室 担当獣医師

もっとQ&Aの事例をご覧になりたい方はコチラからご覧いただけます↓

▽ねこのきもち 獣医が答えるQ&A

日常でちょっと不安になった時やいざという時
獣医師に気軽に相談できる環境は安心ですね。

フードサポートならフードサポートなら

商品を探す商品を探す

犬の商品犬の商品

猫の商品猫の商品

各サービスの詳細各サービスの詳細

獣医師相談サービスの詳細獣医師相談サービスの詳細

定期便サービスの紹介定期便サービスの紹介

SEARCH アイテムを探す

CAMPAIGN お得なキャンペーン

5つのうれしいサービス SERVICE

  • 購入者限定
    無料獣医師相談サービス
  • 会員登録で送料無料クーポンプレゼント!
    通常5,500円(税込)以上で送料無料
  • 全国配送可能、
    受取日時指定OK!
  • 翌日発送可能!(土日祝を除く)
  • 定期便なら、
    通常購入より最大10%オフ!

CONCEPT

Support Animal Emotions.

“Support Animal Emotions”とは、
人と共に生きる動物である犬や猫たちの気持ちに寄り添い、
彼らが「よりよく生きる」ことを支えるということ。

犬と猫、そして人、さらに社会が
より豊になることを目指した言葉です。