体重管理(いぬ) 太りやすい犬へのドッグフードの選び方 01. どうして太るの? 太っていると何が問題? 肥満ってどういう状態のこと? 体脂肪が体に過剰に蓄積されると、肥満になります。動物の場合、一般的に理想体重より15~20%以上増加した状態が肥満とされます。 飼い主さんの感じる「太っている」「太っていない」の認識は甘いことが多いので、ちょっと体重が増えてきたと感じたら、動物病院で肥満度を判定してもらいましょう。 つい、かわいいと思ってしまいがちですが… 肥満は、さまざまな病気を引き寄せてしまいます。糖尿病や関節炎の原因になったり、心臓や呼吸器にも負担がかかったりします。 愛犬の健康を守るために、肥満にさせないことが大切です。 どうして太るの? 病気が原因である場合を除けば、肥満は、食事で摂取したエネルギーが消費エネルギーを上回ることで起きます。 高カロリーの食事をしていたり、人の食べ物をもらっていたりすると肥満になります。毎食のフードが適正量よりちょっと多いだけでも、 続ければ摂取エネルギーが大幅にオーバーしてしまいます。そのほか、避妊・去勢手術後も消費エネルギーが減るので太りやすくなることがあります。 どうやってダイエットさせたらいいですか? すでに肥満の状態の場合は、愛犬を栄養不足に陥らせないよう、獣医師と相談しながらダイエットをおこなってください。 減量用の療法食を処方してもらうこともできます。いざ肥満になってしまってからダイエットするのは、犬にも飼い主にもつらいことです。 日頃から愛犬の状態にあった栄養管理をして、理想体重を維持することが大切です。 02. 太りやすい愛犬には、体重ケア用のフードを! 太る前に体重ケア用フードを選択! たくさん食べたがる犬や消費エネルギーの少ない犬、去勢・避妊後の犬など、太りやすい愛犬用に、エネルギー量や栄養の吸収スピードなどに配慮された体重ケア用のフードが多くあります。 「体重管理」「去勢・避妊後」「肥満傾向」などの表示のほか、「インドア」「室内犬」の表示のあるフードの多くも同様の工夫がされています。ちなみに、ドッグフードのパッケージに書いてある体重ごとの給与量の目安は、現在の体重ではなく理想体重に対応したものです。太り始めた体重に合わせるとカロリーオーバーになってしまいます。 生活環境を丸ごと見直して! フードを見直しても、おやつや人の食べ物を与えすぎていては意味がありません。知らないところで勝手におやつを与えている人がいないかもチェックしましょう。 体を動かして楽しく遊ぶ時間をとる、散歩をたっぷりするなど、愛犬の消費エネルギーを増やすことも大切です。 (監修)いぬのきもち獣医師相談室 体重管理(いぬ)用フードの一部をご紹介 ナウフレッシュ グレインフリー スモールブリード シニア&ウェイトマネジメント 通常 1,298円~(税込) 成犬 シニア犬 ニュートロ シュプレモ 子犬用 ミニ パウチ 通常 146円~(税込) 子犬 ニュートロ シュプレモ 成犬用 ミニ パウチ 通常 146円~(税込) 成犬 ニュートロ シュプレモ カロリーケア チキン 成犬用 トレイ 通常 302円(税込) 成犬 ニュートロ シュプレモ カロリーケア チキン&サーモン 成犬用 トレイ 通常 302円(税込) 成犬 ニュートロ シュプレモ カロリーケア ターキー 成犬用 トレイ 通常 302円(税込) 成犬 ニュートロ シュプレモ カロリーケア 成犬用 トレイ 通常 238円(税込) 成犬 ロイヤルカナン ケーナイン ケア ニュートリション <生後10ヵ月齢以上の減量したい超小型犬用>ライトウェイトケア エクストラスモール 通常 2,363円~(税込) 成犬 ロイヤルカナン ケーナイン ケア ニュートリション <生後10ヵ月齢以上の減量したい小型犬用>ライトウェイトケア ミニ 通常 2,363円~(税込) 成犬 ロイヤルカナン ケーナイン ケア ニュートリション <生後15ヵ月齢以上の減量したい大型犬用>ライトウェイトケア マキシ 通常 6,931円~(税込) 成犬 このカテゴリの商品一覧を見る よみもの一覧へ